[その他]朝
採尿成功。
健康診断の注意事項に前日から飲むなと書いてあるジュースを飲む。朝飯は軽く食っていいと書いてあるんだからな。
体重測定は衣類の分を1kg引くと書いてある。冬服の上下を測ると1.14kg。
ズボンだけ測ると0.5kg。しかし体重計に乗るために服を脱ぐというのはちょっと浅ましくないだろうか。
夏服の上下を測ると0.6kg。夏服で行く。寒いけど。
マスク7枚を洗濯石鹸に付ける。この後このまま忘れて出かけてしまった。
じゃ、鉢植えさんたちは自分たちで何とか頑張って。本物の陽には当たらないけど。
先週出し忘れてパンパンに太ったプラスチック容器包装を出してでかける。
検診は午後からだから午前中はいつもの作業場に出る。
13時の検診まで茶と水以外は飲み食い禁止だと書いてあった。作業場に行く途中の自動販売機で水を買う。100円入れると緑ランプが点く。
そしてボタンを押すとガタンと音がして水とお釣が出てきた。この時は釣りだと思ったんだ。考えてみたらもともと入ってたのかな。
土曜にやった取説と仕様書の修正の内容を思い出せない。さらに手直しが必要で新旧を印刷して比較する。
早めに健診に向かう。
六丁の目駅。近くて便利だ。
青葉通り一番町駅。
コロナ騒ぎが始まった頃に住んだ懐かしいクラウンヒルズ仙台青葉通りの前。
女子駅伝。また仙台のホテルが取れなくなるのか。駅伝が来たり学会が来たり嵐が来たりモモクロが来たりするたびに取れなくなる仙台のホテル。仙台が取れなくて福島のホテルに電車で帰ったこともあった。
定禅寺通り。
先週も来た勾当台公園。紅葉が進んでいるように思える。
勾当台公園の向かいの広場でテントを張ってなにかやってる。
山形の果物や野菜を売っている。ここで風の又三郎で読んだだけで見たことが無かったカリンを初めて見る。レモンみたい?と聞くと、硬くてレモンのようではないという。食い方を聞くと、焼酎に漬けるという。試さなきゃわからないし300円なのでひと袋買う。
タダで袋をくれたな。
勾当台公園の北の筋。
検診を受ける機関に到着。
6階の健診受付というドアはカギがかかってる。昼休みだなと思ってその前で足踏みしながら待つ。ずいぶん待った後で背後のドアから人が出てきて、健診ですか受け付けは5階ですと言われた。
5階に下りるともう座って待ってる人がいる。13時から健診が始まる。
持参した尿、レントゲン、血圧、採血、身長体重、聴力、視力、問診と流れ作業で簡単に終わる。いまの会社の健診は会社が欲しい項目だけだから電離放射線はあってもがん検診は無い。がんで死ぬのは労災じゃないからな。
さっき来た道を青葉通り一番町駅に向かう。
地下鉄東西線で作業場に帰る。
六丁の目駅。
六丁の目駅のセブンイレブンで昼飯を買って作業場へ。
[メシ]昼飯
こだわり玉子の太巻き寿司詰合せ。
豆乳きなこ。
-こだわり玉子の太巻き寿司詰合せ
-豆乳きなこ
[その他]午後
1万歩達成。
午後も仕様書をいじって退出。
スーパービッグで小おかずを買おうと思ったが高菜があるのを思い出して取りやめ。
あやしい光のアパートだ。
ご帰宅。13613歩。
朝、洗剤に漬けたまま出かけてしまったマスク7枚をハイターで消毒して干す。
[メシ]晩飯
-納豆
-高菜油炒めとカニカマ
-豚肉ピーマンの豆板醤炒め
-牛蒡人参メイクイーン玉葱銀杏鶏肉椎茸の煮物
-あさり味お吸い物に長葱
[その他]夜
柿とコーヒー。
アイス。
ポテトチップと特保のコーラ。
勾当台公園の向かいの広場で買ったカリン。どっどどどどうどどどうどどどう。
食べ方は分からない。加工しないと硬くて渋くて食えないらしい。
赤ワイン。
ルイボス茶。
黒豆せんべい。全部食ってしまう。
ソードフィッシュの悪い議員がブラックホークダウンのヘマをしでかした将軍だったと気が付く。もちろん役にすぎない。この俳優はそういう役を上手に演じている。
久しぶりに体温を測る。35.8℃。