[メシ]朝飯
シスコーンフロストと充実野菜緑の野菜ミックス。
[その他]午前
体温35.9℃。
今日は仙台営業所でネット会議を使った全社研修会。ところが前回のネット会議でKさんが買ってくれたヘッドセットを六丁の目の作業場に置いてあることを思い出した。作業場に車で行ってヘッドセットを取り、車は作業場に置いて六丁の目から地下鉄に乗る。帰りは作業場で荷物を積んでレオパレスに戻り、飯を食って千葉に向かう。そんなに悪い手順じゃない。
作業場に着くと、ありましたヘッドセット。
さて車に積んであるパソコンを取って、と思ったら車にパソコンを入れたリュックを積んでない。賢者の贈り物か。
車でレオパレスに戻ってパソコンを取って、荒井駅から地下鉄に乗る。六丁の目駅は作業場から遠いが、荒井駅はレオパレスから近い。万事は良い側面を見るべきだ。馬鹿に生まれた人は特に。
レオパレスでリュックを取って荒井駅に向かう。
地下鉄東西線に乗る。
仙台駅で南北線に乗り換えて勾当台公園で降りると駅に着くのが9時の直前になってしまう。青葉通一番町で降りで歩いたほうが早そうだ。
Please be careful of the door。へー of なのか。ドアの故障や倒壊にもご注意くださいという意味かな。
青葉通一番町駅。
営業所に向かう。
9時を回ってからだらだらと全社研修会が始まる。
だれかのお土産をいただく。
営業所の集合写真を撮って解散。
青葉通一番町駅。
荒井駅。
荒井駅からレオパレスへの道。この写真を見て思い出す日も来るだろう。
8062歩。
[メシ]昼飯
いわし味噌煮缶。
-いわし味噌煮缶
-人参玉葱鶏肉ジャガイモ榎茸ブロッコリーのニンニク入り煮物
-インスタント味噌汁
これと全く同じ内容の夜の弁当を製造する。
[その他]午後
鉢植えに水をたっぷり与える。
仙台のデスクトップのメモリー検査。
さて、仙台のゴミ屋敷を後にして千葉のゴミ貯めに向かう。
千葉に向かう前に六丁の目の作業場に寄って荷物を積むんだ。これを忘れて空の車で千葉に着いたらまたウケる話題が出来るだろうけど。
1回目で運ぶつもりの荷物さんたち。
目標は達成した。アンプとスピーカーを積み残したのは・・・
畳の間の部品コンテナを3つほど積み込んだことで相殺ということにする。
yahoo!カーナビに目的地を教える。344kmの旅。じゃ、千葉に向けて出発。
名取川を渡る。
4号線から6号線へ。Yahoo!カーナビが珍しく6号線を案内するのは事故も渋滞もないんだろう。
山形県の村上でいっぱい見た花。タチアオイ、か。
作業場から持ってきた缶コーヒー。
帰還困難区域に入る。自転車と歩行者は通行できません。以前は二輪車も通行できなかったと思ったが、日記を見返すと昨年4月14日にも今回と同じ表示になっている。思い違いかな。でも以前はエアコンをリサイクルにしてくださいと書いてあった。ということは以前は二輪もダメだったんじゃないかな。
0.686μSv/h。
左、福島第一原子力発電所。
1.509μSv/h。ここを1600時間走ると病院でCT検査を1回やったのと同じ被ばく量になる。
民家も商店も放棄されている。痛々しい。
帰還困難区域を南に抜ける。黒と白という違いがあるわけじゃない。適当に数値を決めて線を引いただけだ。世界中に放射線はある。宇宙からも地面からも放射線は来る。
道の駅ならはでトイレ休憩。頻尿の私が途中で缶コーヒーを飲んでなお出発後3時間でトイレ休憩ということは。今日は非常に暑い。頻尿とは単に水分過多にすぎなかったんじゃないか。
[メシ][その他]晩飯
小浜パーキングで弁当を食う。
小浜パーキングで駐車中の車が救急車を呼んだようだ。詳細は分からない。
[その他]夜
セブンイレブン藤代駅南口店で二度目のトイレ休憩。暑いからか、今回はトイレ休憩が少ないね。急に腎臓が悪くなったのか。
伊衛門特茶とセブンイレブンのワッフルコーンチョコバニラ。
この日記を書いている翌日撮った容器の写真4枚。なぜこんな写真が必要なのかは撮っている本人にも分からない。心の病かな。
Yahoo!カーナビに変な田舎道を案内される。
県道11号線? 竜ケ崎から国道16号線につながる道か。いま地図を見ると従来より滑らかに千葉の家に向かっているようでもある。
ここでの用事はトイレではなくてですね、さっきのコンビニではポテトチップを意識して我慢したんだが、アイスを食って茶を飲んだら体がポテトチップを要求するんですよ。田代まさしの覚醒剤と同じだな。
というわけでセブンイレブン我孫子布佐店でポテトチップ。
家の近所に帰り着く。最寄りのスタンドでガソリンを給油する。35.485L。単価144円ですか。やっぱり千葉はガソリンが安い。
240438-239954=484km。484÷35.485=13.64km/L。最初に仙台市内の買い物に使った分があるからこんなもんか。
懐かしい我が家に到着。
お~い、帰って来たよ。家族のみんな歓迎してくれ。
前に千葉にいたのは電車では敦賀出張の途中の3月5日、車では2月7日だったらしい。約半年ぶりの車でのご帰還だ。
車の荷物を部屋に運び入れる。リュックと・・・
リュックに入れてきた洗った衣類。
歯抜けだったので仙台で買いそろえて読むつもりだったまんだら屋の良太。買いそろえたけど読んでない。あと運転中に要るかもしれないもの。体重計も運転中に要るかもしれないダロ?
ボール盤、ズボンプレス、アイロン台。作業着のズボンのすそを留めるのに必需品。
電気ストーブ、電気ファンヒーター、雑多なものが入った水島出張のために買ったかばん。
フェンダーストラトキャスター様とヤマハサイレントフォークギター様。Queenのコンサートでブライアンメイが弾いたのはヤマハの方だ。
インクジェット複合機、冬物衣類コンテナ2個、冬物衣類段ボール箱3個、カセットコンロ。19歳くらいの時におふくろが買ってくれたオシロスコープ。
ボール盤、31歳の頃から使っていたスピーカー。姉が東京で買ったラジカセから外したスピーカーをモデムの段ボール箱にボンドG17で貼ってある。
ちゃぶ台。足のプラスチックが壊れたのは致命的だな。床を傷つけるだろう。
植物育成LED照明棚の部品。
そして弁当箱。洗っても乾かす場所が無い。
ところで、今気が付いたんだが、衣装ケースが破れてる。
なんだ障子紙みたいに弱くなってるじゃないか。窓から遠い方はそうでもない。日光で劣化したんだな。いつ買ったのか日記にも領収書も出てこないが、17年1月10日に「新しく北向きの部屋に置いた衣類かけ」と書いてある。4年半でぼろぼろ。そういう品質の物を買ったということか。
仙台のあやしい体重計を持ってきた。仙台の体重53.6kg。
千葉の体重計53.0kg。これは20世紀に高松で買って鹿児島で使ってたやつだ。
今回の千葉行きの元々のテーマの一つだった新しいIXY210のwifi転送の設定。簡単送信と書いてあるが設定方法を見つけるのは簡単じゃなかった。